梅岩寺について

龍光山 梅岩寺は真言宗 豊山派の寺院です

龍光山 梅岩寺 本堂前

梅岩寺は、寛朝が長徳年間(995-998)に開山した
真言宗の古刹です。
龍光山と号します。
永禄年間(1558-1569)金剛寺八世・良淀が中興、
慶安2年(1649)には江戸幕府より寺領5石の
御朱印状を拝領したといいます。
境内には弘法大師の像と足形が祀られており、
足形を踏めば四国八十八ヵ所の巡礼に匹敵する
功徳があると言われています。
多摩八十八ヶ所霊場46番、
奥多摩新四国霊場八十八ヶ所70番です。

山号 龍光山 寺号 梅岩寺 宗派 真言宗豊山派

梅岩寺 風景
梅岩寺 風景
梅岩寺 風景
梅岩寺 風景
梅岩寺 風景
梅岩寺 風景
梅岩寺 風景

梅岩寺の縁起

(青梅村)梅岩寺
村の北山下にあり、龍光山と號す、臨済の禅宗、村内金剛寺の末、
御朱印五石の寺領を附せらる、客殿五間半に七間、本尊虚空蔵、開山開基詳ならず。
扇松。山上にあり。

「新編武蔵風土記稿」より

梅岩寺(竜光山能満院)
青梅・仲町にあり、本尊は虚空蔵菩薩である。
長徳年間(九九五~八)寛朝の開山。寛仁年間(一〇一七~二〇)阿部郡司源広の創立と伝え、
永禄年間(一五五八~六九)金剛寺八世・良淀を中興開山としている。
後、長い間無住。文化年間(一八〇四~一七)海弁が法流開基第一世として本堂庫院を整備した。
間もなく安政四年(一八五七)三月十八日、上町より出火し山伝いに延焼、為に堂字すべて焼失し、
現在の建物は昭和十年九月落慶のものである。
慶安二年(一六四九)五石の朱印状を受けた。
境内には天明五年(一七八五)の北向き地蔵はじめ千供養塔(延享元年・一七四四)、文化十四年
(一八一七)普門晶十五万巻供養七観音塔他、石造建造物が多く、
境内から裏山にかけて西国三十三観音の写しもある。
前庭の「しだれ桜」は市天然記念物である。

「青梅市史」より

梅岩寺の枝垂れ桜

龍光山 梅岩寺のしだれ桜

梅岩寺には立派な枝垂桜が本堂前に1本、
奥の山沿いの斜面に1本ございます。
本堂前の桜は昭和32年11月3日 青梅市の
指定天然記念物になっています。
樹齢は約150年。幹周り3mの大木です。
金剛寺の枝垂桜とは姉妹樹であると言われています。
4月はじめの花期に、うす紅いろの花枝を多数、
垂れる樹姿は周囲の景観と調和しとても優美な景色になります

龍光山 梅岩寺のしだれ桜
龍光山 梅岩寺のしだれ桜
龍光山 梅岩寺のしだれ桜
龍光山 梅岩寺のしだれ桜
龍光山 梅岩寺のしだれ桜
龍光山 梅岩寺のしだれ桜
龍光山 梅岩寺のしだれ桜
龍光山 梅岩寺のしだれ桜
Copyright © 梅岩寺. All Rights Reserved.

いつでもお気軽にお問い合わせ下さい